
【チケットを郵送】チケットを受け取ったはずの買い手が「届いていない」と言ってきた
2018/03/06
チケットキャンプで出品をしていたチケットが落札され、簡易書留で買い手の指定の住所へ郵送し、買い手に到着予定日・郵便の追跡番号を伝えて「発送連絡」をしました。ところが、チケット到着予定日を過ぎ、発送連絡をした5日後に買い手から「未着報告」が!
「売り手さんの指定されたチケット到着予定日を過ぎましたが、チケットが手元に届きません。どういうことなんですか?」と、チケキャン内のチャットで、買い手から連絡が。
郵便局ホームページで追跡番号を入力して、郵送されたかどうかを確認すると、キチンと郵送が完了されている…。
こんなトラブルに遭った時の出品者(売り手)が取るべき対処法を紹介します。
--ここから2017年12月10日追記--
当サイトに訪問して下さりありがとうございます。サイト管理人の【塔子】です。チケットキャンプが2018年5月で終了することが決まりました。買い手としてチケキャンヘビーユーザーの私にとっては悲しいことではありますが、仕方がありません。
【チケットストリート】というサイトが、チケットキャンプと同様にチケットを手に入れることができるサイトとして注目を浴びていますので、ぜひ、チェックしてみて下さいね!
チケットストリートには、たくさんチケットが出品されています!
--ここまで2017年12月10日追記--
99%の確率で買い手が嘘をついているのですが…
当サイトに訪問して下さり、ありがとうございます。サイト管理人の【塔子】です。
この場合、買い手が考えていることは、
「チケットを受け取ったけど届いていないことにして、売り手にクレームをつけて取引をキャンセルしてくれたら、あんしん決済でチケキャンに支払った落札料金が返ってくる!で、チケットは返送せずに、姿を隠してしまえば大儲け!」
っていう感じですね。
もし、本当にチケットが届いていないのなら、買い手が取るはずの行動は、追跡番号を確認して届いていないなら郵便局に連絡をする、発送されていないなら売り手に発送するよう連絡をする、のどちらかのはずです。未着報告は言わずもがなです。
→ (関連記事)「未着報告」とは?チケットが届かない場合に買い手が取るべき対処法
売り手としては、買い手が嘘をついているのを疑いたくなる気持ちは分かりますが、「アナタはウソをついていますね?」などという買い手の気持ちを逆なでするようなことは言えませんし、本当にチケットが買い手の手元に渡っていない可能性も1%くらいはあります。
その1%とは
・追跡番号の入力間違いで、たまたま郵送が完了している他の郵送物の郵送完了を見た
・郵便局のホームページが誤作動を起こしていて、郵送完了されていないはずが完了と表示されている
・買い手の同居人がチケットを受け取り、それを買い手本人に渡していない
1つ目、2つ目は考えにくいですが、3つ目の可能性があるので、そこを踏まえて買い手に連絡しましょう。
買い手に送る文章の例
--ここから--
チケットがお手元に届いていないとのことで、大変申し訳ございません。
当方がお伝えいたしました追跡番号で確認しましたところ、チケットは〇〇様のご住所に到達しているとのことでした。
郵便局にも確認しましたら、配達は完了しているとのことでした。連絡には△△さんという局員さんが承って下さいました。
〇〇様宅に同居されているご家族様が受け取られた可能性はございませんでしょうか?
そうでなければ、〇〇様から郵便局へ連絡していただき、△△さんにお問い合わせいただけませんでしょうか?
もし郵送されていなければ、郵便局が対応して下さると思いますし、そもそも私が発送していなければ△△さんがそう仰ると思います。
お手数をおかけして大変申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
--ここまで--
この連絡でバシッと決まると思います。
買い手から
「あの後、すぐにチケットが届きました。」
「家族が受け取っていたようです。」
などの連絡が来るはずです。
疑って「嘘をつくな!」と罵らず、円満に解決でき、なおかつ、買い手の詐欺の芽を摘む!
売り手としてこのようなトラブルに遭った際は、冷静な対処を!
チケットキャンプでのトラブルはごく稀!対処は冷静に!
チケキャンを出品者(売り手)として利用する方も、買い手として利用する方も、インターネット検索で、「チケキャン」「チケットキャンプ」と検索すると、関連キーワードに「トラブル」「詐欺」「キャンセル」などの文字が出てくるので不安かもしれません。
買い手としてチケキャンのヘビーユーザーである私は、一度もトラブルに巻き込まれたことはありませんが、トラブルに遭った時の対処法、何よりもチケットキャンプのルールをしっかりと理解して利用すれば、快適に取引ができますよ!
もっとタチの悪い買い手からの言い分があります…
ここで紹介したものと似たトラブルなのですが、ここでは「チケットが届いていない」ということだったのですが、「郵送物が届いたが、封筒にチケットが入っていない」と言われることもあるようです…。
この場合は、追跡番号は使えません。「届いた」ということは認めている訳ですから。なので、対処法は、もう少し複雑になります。